精神科看護152号
数量

2005年5月号vol.32
通巻152

 

特集 代理行為を見直す

限りなくあいまいな「代理行為」の境界線
“しきたり”を打破して看護の専門性を発揮しよう
岡部博之

金銭管理は厳格なシステムで
エラーを防ぎ,自己管理を進めるために
松本冨重美・島田愛身・大川 勉・高濱正和

「地域福祉権利擁護事業」を入院中も利用しよう
保護者への依存が患者の自己決定をはばむ
三橋良子

成年後見制度で患者の財産・人権を守る
精神科病院にかかわってきた経験から
大塚昭男

法人による後見で患者の自律を支える
加ヶ見陽子

クローズアップ
被災地で暮らす――新潟県中越地震,その後
編集部

写真館38
下地賢晃さん
大西暢夫

研究報告
当事者による講義での学生の学びと有効性
中村博文・渡辺尚子

実践レポート
ヘルパーとの連携が生活を支える
訪問看護は地域生活のコーディネーター
今井美江子・松尾令子

特別記事
制度論的精神療法を再考する
ソフトな仕組みをどうつくるか
三脇康生

連載
吉川博士が掘り起こす精神医療のおたく的歴史研究2
患者の妄想に接する技術
吉川隆博

入門・家族支援5
保健所・市町村での家族教室(その1)
“家族が主役”の場をつくろう
土屋 徹

エンジョイ健康づくりフィットネス 患者さんと楽しむエクササイズ5
風船ボールで筋力維持・向上
石井千惠

隣に腰かけてもいいですか?PartU
認知症のお年寄りの暮らしとケア5
紙と鉛筆とスタッフと……
山内眞知子

裁判事例から学ぶ精神科看護の技術・倫理・専門性29
情報公開と個人情報の保護
措置入院した患者からの情報公開請求
藤野ヤヨイ・藤野邦夫

エッセイ・私が独りで想うこと―一当事者から その26
医療関係者とのかかわり(1)―Q教授の危機介入@
安田 愛

看護で起業? 訪問看護ステーション日記16
星になれたら
稲見紘二

鳩時計が刻む4292歳の詩
癒しの詰まった弁当箱/あい(どんと)の/帰宅時間

痴呆性高齢者グループホーム「銀河の里」里絵巻ものがたり第2部・其の5
「ユキ子さんのお守り」の巻
なかやなつき

本との話『あなたもできる精神科プリセプター』
辻脇邦彦

 

 
株式会社精神看護出版
月刊誌 書籍 CD-ROM セミナー 新刊予告