![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
実践 精神科看護テキスト (社)日本精神科看護技術協会 監修 ※著者の所属、肩書きは執筆時のものです。 |
|||||||||
◆編集委員(五十音順) 天賀谷隆(東海大学健康科学部看護学科准教授) ◆内容構成 第1章 児童・思春期の現状と障害・疾患の理解 児童・思春期精神科看護に求められる役割 天賀谷隆
心の発達と危機的状況 天賀谷隆
児童・思春期における精神障害の理解と対応 佐藤恵美子
発達障害・知的障害の医学的理解と対応 西田寿美
第2章 医療機関における児童・思春期を支援する仕組み 外来における支援 張替有美
デイケアにおける支援 福岡雅津子
第3章 児童・思春期を支援する福祉の仕組み 児童福祉とは 太田和男
少子化対策(次世代育成支援対策) 赤塚孝行
発達障害者支援法 大塚 晃
知的障害者福祉法 大塚 晃
精神障害者社会復帰施設における支援 岸 直樹・川嶋章記・大嶋正浩
社会的養護の概要 川並利治
児童自立支援施設 相澤孝予
第4章 児童虐待への取り組みの実際 児童虐待防止法の変遷と基礎知識 岩城正光
市町村における対応の実際 笹井康治
児童相談所の業務と児童虐待への対応の実際 豊岡 敬
虐待防止民間団体の活動 兼田智彦
児童虐待が子どもの発達に及ぼす影響 清家洋二
児童虐待による死亡事例の検証 川﨑二三彦
第5章 児童・思春期における家族支援 家族の発達と病理の理解 徳永雅子
家族を支援するための方法と技術 平木典子
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
関連書籍 |
|||||||||
![]() |
実践 精神科看護テキスト〈改訂版〉
第1巻 看護実践/看護倫理 |
|||||||||
![]() |
定価2,640円(本体価格2,400円+税) |
定価2,420円(本体価格2,200円+税) | 定価2,200円(本体価格2,000円+税) | 定価2,750円(本体価格2,500円+税) | ||||||
メンテナンスのため午前4:00~4:30 ショッピングカートは使用できません Copyright (C) 2004 Psychiatric Mental Health Nursing Publishing Inc. All rights reserved. |