![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
詳説・精神科看護ガイドライン 監修 ※著者の所属、肩書きは刊行時のものです。 |
|||||||||
◆解説 精神科看護に携わるうえで必要な知識,考え方,定義がわかる! 各項目*について,基本的な定義や内容のベーシックな部分を詳述するとともに,「すべきこと」「すべきでないこと」「現在はあいまいになっている部分」をQ&Aで実践的に解説。さらに,現場でよく起こること,実践や改善策など豊富な事例で具体的に解説しています。 ◆目次 1 精神科看護の基本 1 摂食・嚥下機能の基本知識
Advance バイオ,サイコ,ソーシャルな理解,そして希望 吉浜文洋(神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部看護学科教授) 2 精神科看護と法制度
Advance 戦後の精神保健福祉分野における法改正の経緯 吉浜文洋(神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部看護学科教授) 3 精神科看護の倫理
事例 対話によって導かれる倫理的課題を乗り越えるための糸口 遠藤 太(財団法人星総合病院星ヶ丘病院精神看護専門教育看護師長) 4 精神科看護の展開
Advance 退院支援における多職種ケア会議における看護の強みと注意点 東 美奈子(社会福祉法人ふあっと 相談支援事業所ふあっと) 事例 入院治療中から地域生活への復帰に向けた準備を行った事例 東 美奈子(社会福祉法人ふあっと 相談支援事業所ふあっと) 2 専門的知識・専門的技術 1 看護過程と記録
Advance1 看護記録の作成において普段から気にかけておくべきこと 内嶋順一(みなと横浜法律事務所) Advance2 「あいまいな表現はしない」をめぐって 吉浜文洋(神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部看護学科教授) 事例 看護記録における看護者の記述をめぐって 須田幸治(医療法人北林会北林病院訪問看護室長) 2 コミュニケーション
Advance コミュニケーションと自己理解 宮本真巳(東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科精神保健看護学教授) 事例 対象者の拒否の裏にある思いをとらえそれに留意したかかわり 高橋寿義(社団医療法人報昌会本舘病院看護部長) 3 セルフケア・アセスメント
Advance 精神科看護で行われる「アセスメント」を整理する 岡本典子(地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立精神医療センター) 事例 患者の安全とセルフケアの自立をめぐって 南 敦司(財団法人仁明会仁明会病院看護師長) 4 暴力への対応
事例 職員が暴力にさらされた事例におけるリスクマネジャーとしての試行錯誤 砂道大介(医療法人社団一陽会陽和病院医療安全管理室専従リスクマネージャー) 5 精神科薬物療法
Advance1 コンコーダンスの考え方とその薬物療法看護への活用 安保寛明(医療法人智徳会岩手晴和病院社会復帰支援科長) Advance2 頓用薬使用と看護 辻脇邦彦(医療法人社団翠会成増厚生病院教育研修指導室長) 事例 「服薬の拒否」に寄り添って 森脇 祟(財団法人信貴山病院ハートランドしぎさん) 6 電気けいれん療法(ECT)
事例 m-ECTにおけるインフォームド・コンセントと誠実な看護 南方英夫(JA長野厚生連安曇総合病院副看護部長) 7 心理社会的リハビリテーション,認知行動療法
Advance 認知行動療法と診療報酬 吉浜文洋(神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部看護学科教授) 事例 本人を主体とした取り組みとしてのSST 土屋 徹(office夢風舎舎長 フリーランスナース&ソーシャルワーカー) 8 行動制限最小化看護
Advance メディカルモデルとリーガルモデルのせめぎあい 吉浜文洋(神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部看護学科教授) 9 退院支援・退院調整
Advance 退院支援におけるクライシスプランの活用 東 美奈子(社会福祉法人ふあっと 相談支援事業所ふあっと) 事例 多職種による支援で長期入院患者の退院を後押しする 高田久美(南部町国民健康保険西伯病院地域連携室副師長) 10 代理行為
Advance 代理行為とは何か 吉浜文洋(神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部看護学科教授) 事例 私物の自己管理推進を阻む看護者の意識の背景にあるもの 上田綾子(医療法人社団博奉会相模ヶ丘病院看護師) 3 臨床看護 1 看護過程と記録
Advance 急性期で症状が強い状態における治療への同意について 工藤正志(医療法人久盛会秋田緑ヶ丘病院副看護部長) Q&A 「回転ドア現象」から脱却するために必要な支援のあり方とは? 工藤正志(医療法人久盛会秋田緑ヶ丘病院副看護部長) 事例 入退院をくり返していた患者への服薬支援 石川桂美(医療法人久盛会秋田緑ヶ丘病院看護師長) 2 精神科身体合併症看護
Advance 精神科看護者が身体合併症を看る視点 千 英樹(富山県立中央病院看護部副主幹看護師長) 事例 日々の観察と患者の訴えに耳を傾ける 千 英樹(富山県立中央病院看護部副主幹看護師長) 3 認知症の看護
Advance 認知症の中核症状・周辺症状と疾患別の対応 甲斐麻里(財団法人仁明会仁明会病院看護部長) 事例 高齢化した統合失調症患者に認知機能の低下が見えはじめる 南 敦司(財団法人仁明会仁明会病院看護師長) 4 発達障害の看護
Advance TEACCHプログラムとは何か 岡部英子(地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立精神医療センター) 事例 発達障害M君とのかかわりを通して 岡部英子(地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立精神医療センター) 4 地域生活における看護 1 精神科外来看護
Advance 初診の患者に対する外来看護師の観察とアセスメントのポイント 福田晶子(JA三重厚生連鈴鹿厚生病院看護師長) 事例 治療中断の恐れのある患者への外来での対応 福田晶子(JA三重厚生連鈴鹿厚生病院看護師長) 2 精神科訪問看護
Advance 「アウトリーチ」の広がりと精神科訪問看護の役割 吉川隆博(学校法人山陽学園山陽学園大学看護学部看護学科准教授) 事例 O氏への訪問看護を通じて見えた看護のあり方 千葉信子(たんぽぽ訪問看護統括所長) 3 精神科デイケア
Advance 精神科デイケアの効果的活用のための課題 吉浜文洋(神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部看護学科教授) 事例 人とかかわり,学び,成長する場としてのデイケア 松岡裕美(東京医科歯科大学医学部附属病院副看護師長・精神科デイケア) 5 看護管理 1 療養環境
Advance 私物管理・危険物の預かりについての基準をどう作ればいいか 吉浜文洋(神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部看護学科教授) Q&A 精神科病院の建物のあり方についての関係法規や通知にはどのようなものがあるでしょうか? 吉浜文洋(神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部看護学科教授) 事例 禁煙への取り組み 西 豊子(医療法人和光会一本松すずかけ病院看護部長) 2 看護管理
Advance 人材マネジメントの具体的施策について 武藤教志(医療法人北斗会さわ病院) 3 リスクマネジメント
Advance リスクマネジメントに関連する医療法や診療報酬が組織体制に求めるもの 川田和人(社会医療法人財団松原愛育会松原病院医療支援局医療部長兼副看護部長) 4 情報管理
Advance 「保有個人データの開示」の原則と開示拒否の要件 吉浜文洋(神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部看護学科教授) 5 防災対策
Advance 震災時にそろえておく備蓄品 松永 晃(財団法人報恩会石崎病院看護部長) 6 看護職への学習支援と臨床看護研究 1 看護職への学習支援
Advance 新人看護職員研修ガイドラインに沿った新人看護職員研修をどのように実施すべきか 村上 茂(地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立精神医療センター) 事例 能力はあるが自信がない看護者をキャリア面接で後押しした事例 国本京美(財団法人浅香山病院看護部副部長) 2 臨床看護研究
Advance 臨床における研究をサポートする院内の体制 村上 茂(地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立精神医療センター) 事例 研究を成功に導いた集合教育と個別指導の事例 村上 茂(地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立精神医療センター) |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
関連書籍 |
|||||||||
![]() |
実践 精神科看護テキスト 第1巻 看護実践/看護倫理 |
実践 精神科看護テキスト 第3巻 精神機能/精神科診断 |
||||||||
![]() |
定価2,200円(本体価格2,000円+税) |
定価1,100円(本体価格1,000円+税) | 定価2,750円(本体価格2,500円+税) | 定価2,750円(本体価格2,500円+税) | ||||||
メンテナンスのため午前4:00~4:30 ショッピングカートは使用できません Copyright (C) 2004 Psychiatric Mental Health Nursing Publishing Inc. All rights reserved. |