![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
月刊 精神科看護 ◆特集 デジタル版(電子書籍版)の購入はこちらから(外部サイト)。 編集部 |
|||||||||
◆CONTENTS 暴力のない看護現場であるために 吉浜文洋(元 佛教大学保健医療技術学部看護学科 教授)
【座談会】虐待の芽をいま摘むためにすること 小島 瞳(社会医療法人財団松原愛育会松原病院 看護部長/精神科認定看護師)
境 美砂子(金城大学看護学部 講師) 一ノ山隆司(金城大学看護学部・公衆衛生看護学専攻科 学部長・専攻科長/教授) 「小さな権利侵害」を防ぐということ 関 菊乃(医療法人積仁会岡部病院 看護部長)
楽しくやりがいのあるケアをするために 酒井裕美(医療法人南草津けやきクリニック 看護師)
From Overseas ジュリー・ワトソン
ヘクター・ロッソ 訳 川野雅資(心の相談室荻窪 室長) ANGLE 藤田茂治(訪問看護ステーションりすたーと 所長)
ケアの視座 宮川香子(訪問看護ステーションいしずえ 理事)
研究報告 井手段幸樹(佐久大学看護学部看護学科 助教)
川口桂嗣(札幌保健医療大学保健医療学部看護学科 講師) 連載 深田徳之(精神科認定看護師)
日々のやりとりから始める認知行動療法 細川大雅(ストレスケア東京上野駅前クリニック 院長)
すべてかかわりのかたち 編集部・医療法人財団青山会みくるべ病院
訪問看護師さんへの手紙 常本哲郎
精神科看護コミュニケーション 19 川野雅資(心の相談室荻窪 室長)
学の視点から精神保健(メンタルヘルス)で地域をひらく39 安保寛明(山形県立保健医療大学看護学科 教授)
どん底からのリカバリー―WRAP(R)を使って。 増川ねてる(アドバンスレベルWRAP(R)ファシリテーター)
坂田三允の漂いエッセイ 207 坂田三允(多摩あおば病院 看護部顧問)
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
関連書籍 |
|||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
定価1,100円(本体価格1,000円+税) | 定価3,300円(本体価格3,000円+税) |
定価2,200円(本体価格2,000円+税) |
定価3,300円(本体価格3,000円+税) | ||||||
メンテナンスのため午前4:00~4:30 ショッピングカートは使用できません Copyright (C) 2004 Psychiatric Mental Health Nursing Publishing Inc. All rights reserved. |