◆CONTENTS
          患者との「距離」を知る
        精神科看護における患者との「距離」
        
           大西香代子(園田学園女子大学人間健康学部人間看護学科 教授)
         
        シュヴィングを現代に読む意味
        ―患者のそばにいるために
        
          木野徳磨(独立行政法人国立病院機構東尾張病院 精神看護専門看護師)
         
                
        そばにいることで見えてくるもの
          ―認知症看護における患者さんとの距離
        
           矢田弓子(公益財団法人積善会曽我病院認知症治療病棟主任 精神科認定看護師 老年期精神障害看護領域)
         
        うつ病患者と看護師の距離
―話を聞き,言葉を引き出す
        
           吉崎弘之(川崎市立川崎病院 精神科認定看護師 うつ病看護領域)
         
        精神科救急病棟における依存症患者との対人距離について
        
          斉藤恵子(医療法人社団翠会成増厚生病院 看護師)
榊 明彦(同 看護師長)
         
        治るときにはタイミングが重要
        
                    
        連載
ピンポイント連続講義 今日から始める口腔ケア
第2回 食事介助―食べ方について考える
        
           古賀ゆかり
          (公益社団法人東京都豊島区歯科医師会口腔保健センターあぜりあ歯科診療所協力医)
         
        精神科認定看護師制度のエッセンス
          第3回 小論文の書き方
        
           畠山卓也
          (公益財団法人井之頭病院 看護科長/精神看護専門看護師/日本精神科看護協会業務執行理事)
         
        気づきを活かす事例検討会
第4回        
        
           末安民生(天理医療大学医療学部看護学科 教授)
          西池絵衣子(天理医療大学医療学部看護学科 助教)
         
        WRAP(R)をはじめる!
        第9回 【対談】これまでの連載を振り返る
        
        増川ねてる(アドバンスレベルWRAPファシリテーター/地域活動支援センターはるえ野 センター長)
藤田茂治(WRAPファシリテーター/訪問看護ステーションりすたーと 所長)
         清里 楽園生活のすすめ
第11回 農と看護,その1
        吉田周平(医療法人韮崎東ヶ丘病院 看護師)
                  看護に行き詰ったら,当事者に訊いてみよう
          第15回
        やましたようこ/大野剛史/森咲裕美/あきこ/やまっち/こだぬき/梅川康輝
        過古のひと―夜明け前の看護譚
          第17回 大脱走と理不尽な死
         重黒木 一(慈友クリニック)
        喪失と再生に関する私的ノート
          NO.21 ハイリスク者をどうとらえるか
         米倉一磨
          (NPO法人相双に新しい精神科医療保健福祉システムをつくる会相馬広域こころのケアセンターなごみ所長/精神科認定看護師)
        土屋徹のjourney&journal  54
        土屋 徹(office夢風舎 舎長)
        坂田三允の漂いエッセイ  114
          ファストフード医療??
        坂田三允(多摩あおば病院 看護部顧問)
        
        形なきものとの対話 66
        竹中星郎(精神科医)
        写真館162 丸山喜与春さん
        大西暢夫(カメラマン)
        まさぴょんの精神科看護日常茶飯事
        高橋政代(もりおか心のクリニック)
        クローズアップ
        社会医療法人緑峰会養南病院/岐阜県海津市
         編集部